旧・ボヤキカク

「ボヤキカク」は移転しました!http://boyacky.blog.jp/

「ボヤキカク」は移転しました!
http://boyacky.blog.jp/

今日2限『都市・地域・環境を探る1』は課題レポートの発表と講評。

つくば市を対象として、都市・地域・環境の視点から、自分で問題点を発掘し解決案を示しなさい。


実際の発表では、大学の中のことを論じたレポートがたくさんあった。ペデストリアン・デッキ(ペデ)のことや、今回は学内循環バスについてのレポートも。
授業のWebサイト(http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~euare/)で公開されている過年度分のレポートを見てもそうみたい。

その中で“ペデは自転車で通りにくい”というものがすごくあったんだけど、そういうレポートにはいろいろ問題があると感じた。

たとえば、筑波のペデはクランク状とまでは言わなくても直線が不連続になっているところとかがすごく多い。
僕の住んでいる平砂学生宿舎前から所属する学類のある第2エリアまで行くだけでも、平砂共用棟・外国語センター・桐葉橋・第1エリア・中央図書館の辺りが左30°→右30°(あるいはその逆)に道が曲がっている。
実際問題、この曲がっている辺りは割と利用頻度が高い建物があるあたりなので、自転車のマナー違反の駐輪によって渋滞が起こっている。
だからここの改善のために道をまっすぐにしよう、とかっていうレポートが発表されていた。

僕も何らかの方法でこの場所を改善する必要はあるだろうな、とは思うんだけど、道をまっすぐに、とかいうのはおかしいということにすぐ気付く。
筑波大学は広大な土地に計画的に建物を配置した大学。
意図がないわけがない。

もし最初に挙げたような道が曲がっているところがまっすぐだったらどうなるか。
単調に直線に伸びることになるペデで、自転車は減速のリズムをなくし高速で通過することになってしまう。
特に桐葉橋付近・第1エリア・中央図書館はそれぞれのエリア(建設当初はコアと呼んだようだ)の中心になっている。
エリアの内部を移動する歩行者もたくさん通っている。
そこを減速することなく走り去る自転車は相当に危険なのではないか。
というわけで、エリアの北と南で出入り口が微妙に東西方向にずらされているのはエリアっていう考え方の裏表だと思う。
それによってエリア内の歩行者優先が貫かれているんだと思う。

やっぱり大学入ったばかり(しかも筑波大学はたぶんほかの大学と比べても地元の人の割合は極端に低そう)の1年生が受ける授業のレポートなら“大学”に偏るのはそりゃそうだよと思う。
授業が都市についてだったので、“都市について”ってレポートを指定してきたのはこの場合は仕方ないか。
いっそ大学を建築・デザイン等の面から見る総合科目があったら面白いのにと思う。
世界遺産学入門でも5C棟の昔の姿の話や建築的価値の話を聞いてすごく興味を持ったし。
九大伊都とか、これからも新キャンパスの建設っていうのはあるわけだし、そういったものを研究してみるのは面白いだろうし。
九大伊都は室内の色の使い方も工夫する(してる?)みたいですね。
参考:http://suisin.jimu.kyushu-u.ac.jp/showcase/centerzone01.html 下の「COLOR DESIGN PROJECT」

文化系が考えるのも多少は価値があると思うのさ。

続く……?
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今週末はレポート・テストをほっぽりだして東京へ。
あ、実際はTXの中で熱心に参考資料読んだり実家で英語の復習したりと全然ほっぽりだせてなかったんだけど。

関東58回生会(→mixi日記)と他大の番組発表会の見学とでかなり忙しい帰省。

番組発表会見学は、THK筑波放送協会として部会・研修以外では2回目の活動ー(遅い遅い
まず大学の校舎が立派
そして放送研究会の人数が多い
そしてそして1年生の作品がとってもおもしろい
(上級生の方々の作品ももちろんすごかったです)
モチベーションを上げてくださいました。

実家ではお金の話ばっかりして親に申し訳なかった。
ゆるしてください。
その結果、この夏は――
7月上旬 サークル合宿→免許合宿
7月31日 隅田川花火大会に合わせて祖父母が東京に?
8月上旬 サークル旅行
8月中旬 福岡帰省か?
――となりそうですがまだまだ未定。

充実していた東京帰省6月号だったけど、若干できなかったことがあるのは残念(文房具や服を買ったり)

レポートはたまってるし風呂も閉まるので失礼
あとで番組発表会についてこっそり更新するかも?
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日からブログ復帰します。

今日は日研生との交流会
係のみなさん準備おつかれさまでした
1時間ちょっとの会ではあったけれども、盛り沢山な内容でよかった
もうちょっと日研生の方とお話ししたかったという思いもあるけど、時間的に厳しかったかなと思う
意外といろんな国の方がいらっしゃってるんだなぁ
そして国名漢字ゲーム・方言ゲームともに難問ぞろいで……方言って本当に分からないもんだなあ

久留米方言でそんな披露できるものあるのかなあと思ったら
・こすか
・ほんなこつ
・がめる
あたりは難問だろうねー。
・くらす
・からう
・はわく
は方言なの?って感じなんだけど。

日研生の方々とは授業でもたくさん一緒になることだし、仲良くさせていただきたいところです
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ